――――――――――――――――――――――――――――――――
LightNovel Readers 2002.1.8 Vol.1
Mailto:contact@light-Novel.com
http://www.light-Novel.com/
――――――――――――――――――――――――――――――――
★このメールマガジンは、第0回ティーンズノベル・フェスティバルに参加し
てくださった方、ホームページより配信登録を戴いた方等に、お送りしてお
ります。今後、配信を希望されない方は、恐れ入りますが、以下宛にご連絡
ください。 Mailto:contact@light-Novel.com
★このメールマガジンは、等幅フォントでご覧いただくとレイアウトを崩さず
に読むことが出来ます。
●Contents――――――――――――――――――――●
◆緊急告知 ~名称変更に関して~
◆年頭特集 今年、小説を書いてみようと云う君へ
◆新刊案内
●――――――――――――――――――――――――――――●
◆緊急告知 ~名称変更に関して~
あけましておめでとうございます。2002年。今年は皆様にとってどんな年で
しょうか。
ティーンズノベル・フェスティバル実行委員会にとっては、思ってもみない
たいへんな幕開けとなった年でした。
というのも、すでにこのメールマガジンの名称も変更されているので、お分
かり頂いているかとも思いますが、『ティーンズノベル・フェスティバル』お
よび『ティーンズノベル・リーダーズ』は、名称を変更することになりました。
「ティーンズノベル」というのは、私達がこのイベントを企画したとき、す
でに先行して浸透していた「ライトノベル」「ヤングアダルト小説」等の呼び
方を避けて、ニュートラルな言葉として考え出した、新しい呼び方でした。
しかし、第ゼロ回のあとにお会いした、多くの編集者の方から、「すでに、
業界では、『ライトノベル』という言葉が定着している。新しいジャンルとい
う訳でもないし、ここで新しく『ティーンズノベル』という耳慣れない言葉の
定着をはかるより、『ライトノベル』で行く方が良いのではないか」というア
ドバイスをいただきました。
このため、私たちは、いままで使っていた新語「ティーンズノベル」を使う
ことをやめ、よりポピュラーな言葉である「ライトノベル」を用いることに
決めました。
以下のようにそれぞれの名称を変更いたします。
・イベント名 ティーンズノベル・フェスティバル (略称TNF)
→ ライトノベル・フェスティバル (略称LNF)
・主催団体名 ティーンズノベル・フェスティバル実行委員会
→ ライトノベル・フェスティバル実行委員会
・メールマガジン ティーンズノベル・リーダーズ
→ ライトノベル・リーダーズ
せっかく、覚えていただいた名前を変更するのは残念なのですが、このよう
な事情ですので、なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
◆年頭特集 今年、小説を書いてみようと云う君へ
さて、2002年の幕開け、睦月です。今年の目標は決まりましたか?作家
を目指している方は、正月のごちそうを食べる間も惜しんで原稿用紙にカジり
ついておられることと思います。書き上げたら、ここは一つ腕試し、各社の新
人賞に応募してみると云うのが、作家デビューへの近道! 各社が才能のきら
めきを見付けようと、様々な新人賞を開催しています。今回は、その中から、
ライトノベル系小説を多く扱っているレーベルの新人賞を一挙に掲載します。
既に原稿が書き上がっているならば、1月〆切りの新人賞に応募してみる手
もあるし、少し先の〆切りに目標を定めて、今から書き始める手もあります。
あなたのフレッシュな才能を眠らせておくのはもったいない!さあ、チャレン
ジしてみませんか?
○表記は大賞名(詳細掲載誌)主催、応募規定・応募資格、締め切り、の
順です。
『第11回ジャンプ小説大賞』(少年ジャンプ)集英社
・原稿用紙200枚以内・資格不問
・2002年1月31日
『第6回角川学園小説大賞』(ザ・スニーカー)角川書店
・原稿用紙200~350枚・応募年齢25歳まで
・2002年1月31日
『第24回ウィングス小説大賞』(ウィングス)新書館
・原稿用紙150枚以内・資格不問
・2002年2月28日
『第6回海洋文学大賞』 日本財団・日本海事広報協会
・原稿用紙50枚以内他・資格不問
・2002年2月28日
『第4回エンターブレインえんため大賞』(ファミ通文庫)エンターブレイン
・原稿用紙250~300枚・資格不問
・2002年3月31日
『第9回電撃ゲーム小説大賞』(電撃hp、電撃文庫)メディアワークス
・原稿用紙250~350枚他・資格不問
・2002年4月10日
『第14回日本ファンタジーノベル大賞』(新潮)新潮社
・原稿用紙300~500程度・資格不問。
・2002年4月30日
『第8回スニーカー大賞』(ザ・スニーカー)角川書店
・原稿陽師200~350枚・資格不問
・2002年6月30日
『第4回日本SF新人賞』(SFJapan、デュアル文庫)日本SF作家クラブ、
徳間書店
・原稿用紙350~600枚・資格不問
・2002年7月31日
『第15回富士見ファンタジア長編小説大賞』(ドラゴンマガジン)
富士見書房
・原稿用紙250~350枚・資格不問
・2002年8月31日
『第2回スーパーダッシュ小説新人賞』(スーパーダッシュ文庫)集英社
・原稿用紙200~700枚・資格不問
・2002年10月25日。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆新刊案内
【12月16日から12月31日までの新刊案内】価額は全て税別です。
●富士見ファンタジア文庫(12月20日発売)
「スレイヤーズすぺしゃる18 跡継騒動 森林レンジャー」
著:神坂 一 480円
「それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコopt.10
君たちの知らないいくつかの出来事」
著:庄司卓 480円
「宇宙海賊ギル&ルーナ4 さまよえるエロス[中編]」
著:中村 うさぎ 420円
「火魅子伝7」
著:舞阪 洸 520円
「まぶらほ ~にんげんの巻~」
著:築地 俊彦 560円
「ジャッジメント・ワールド 行きずりの<復讐者>」
著:青田 竜幸 560円
「デ・ジ・キャラット ファンタジー(下)」
著:菜の花 こねこ 520円
●ファミ通文庫(12月20日発売)
「ブレイク-エイジEX ロアゾオ・ブルー1」
原作・監修:馬頭ちーめい+STUDIOねむ 著:鍋本ちぇいある
イラスト:馬頭ちーめい 640円
「機巧天使サンダルフォン3 終末天使の謀略」
著:富永浩史 イラスト:あかやま壽文 640円
「ルーンウルフは逃がさない!3」
著:新井 輝 イラスト:みさくらなんこつ 640円
「あるある!夢境学園1 さすらいの転校生」
著:新木 伸 イラスト:かねこしんや 660円
「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記2」
著:はせがわみやび イラスト:広田麻由美 640円
「テイルズ オブ エターニア 暁の約束・上」
著:矢島さら イラスト:いのまたむつみ、かじかかな 640円
「メモリーズオフ セカンド ~リベレーション~」
著:日暮茶坊 カバーイラスト:松尾ゆきひろ+中里壮志
口絵・挿し絵イラスト:伊東克修+美雲 (C)KID 640円
「夜が来る! ~outside of the MOON~」
著:岡崎いずみ イラスト:ふじもとせい 640円
●ソノラマ文庫(12月23日発売)
「吸血鬼ハンター[13]『D-邪神砦』」
著:菊地秀行 イラスト:天野喜孝 476円
「吹け、南の風」[1・星戦の熾天使(セラフィム)]
著:秋山 完 イラスト:小菅久実 476円
「真拳勝負!」
著:松谷雅志 イラスト:田中としひさ 495円
●集英社スーパーダッシュ文庫(12月25日発売)
「R.O.D 5」
著:倉田英之 スタジオオルフェ イラスト:羽音たらく 495円
「フェアリーランド・クロニクル 母の力」
著:嬉野秋彦 イラスト:米村孝一郎 571円
「新気まぐれオレンジ☆ロード 2002 1」
文/寺田憲史 原作・イラスト:まつもと泉 495円
「AYA -亜夜-」
著:手塚一郎 イラスト:かわく 552円
<お薦め紹介>
映画も順調「スレイヤーズすぺしゃる」シリーズ。「ヤマモト・ヨーコ」はシ
リーズ完結編。極道くんの中村うさぎさんがおくるスペースオペラ、「宇宙海賊
ギル&ルーナ」4巻目。富士見ファンタジアは人気シリーズ目白押しです。
8作品発売のファミ通文庫。ゲームノベライズ、シリーズ物でボリュームたっ
ぷりです。馬頭ちーめいさん原作「ブレイク-エイジ」。新木 伸「あるある!夢
境学園1」。新作も見逃せません。
ソノラマ文庫では大ヒット作「吸血鬼ハンターD」の新刊が発売。ソノラマ久
々の新人、松谷雅志さん「真拳勝負!」が目を引きます。
人気シリーズ「R.O.D」5巻目が登場のスーパーダッシュ文庫。今回も本
を巡り読子とねねね先生が活躍です。「フェアリーランド・クロニクル」完結。
ノベライズの「新気まぐれオレンジ☆ロード」は懐かしい1作です。(勝)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●本当は、一月一日にお届けしようと思った年頭特集。一年の計は元旦にあ
りと云うことで、一念発起して小説を書き始めようと云う皆さんに、小説新
人賞の情報を揃えようとしたのですが、情報収集担当スタッフが、コミケ担
当を兼ねていたので、年内全く動きが取れず、一週間も遅れてしまいました。
じつは、それだけではなく、ティーンズノベル・フェスティバルをライト
ノベルフェスティバルに名称変更することでの調整もあり、年末から新春に
かけて、LNF実行委員会は、上へ下への大騒動でした。またまた遅れてご
免なさい。
●今、企画部門は活発に討議を繰り返し、第1回ライトノベル・フェスティ
バルでどんな企画を中核に据えるのかという白熱した議論が続いています。
皆さんからのご意見も引き続き募集しています。どうぞよろしく。
●LightNovel Readersからの無断転載、引用はお断り致します。
ご意見、メッセージはcontact@Light-Novel.comまで。【安】
|